家造り

ゲリア豪雨の対策してますか?まずは下水の逆流を考えよう!

近年ニュースでよく耳にするゲリラ豪雨の対策は何かしてますか?ゲリラ豪雨による被害といえば住宅の浸水を思い出す人が多いと思います。浸水被害の対策としては給湯器やエアコンの室外機を高い場所に設置したり、床下浸水時の排水口を事前に設けたりする事などが思い浮かびます。実は地域により想像もしなかった場所で豪雨被害を実感するケースが報告されてます。

想像もしなかった場所とはトイレです。トイレの水が逆流して飛び散りトイレの室内を汚してしまうのです。原因は下水の排水方式にあります。特定の地域で採用されている下水(トイレ・キッチンの排水)と雨水が合流する排水方式では、ゲリラ豪雨により雨水が急激に増水した際、空気の逃げ場がなくなり各家庭の下水管までを空気圧が逆流してきます。

各家庭の下水管を一定の空気圧で逆流した場合にトイレの水を逆流させてしまうのです。

そもそも水洗トイレは下水から防臭・防虫防止としてトラップと言われる封水により機能を果たしております。トラップの水が下水からの空気圧によってトイレの室内へ逆流して飛び散ってしまうのです。豪雨の日に家に帰ったらトイレが水浸しになっていたという被害が増えているのです。

この逆流を防ぐための対策製品として、圧力開放蓋(下水マスの蓋)の採用が最近増えています。この圧力開放蓋は下水から空気圧で押された時に、空気を逃がす仕組みの蓋です。空気圧を自動で開放できるのでトイレのトラップ水を飛び散らす事もなくなります。そもそも下水マスとは屋外に設けている円形の点検口です。マスの蓋を交換しても生活には何の影響もありません。

既に建築工事が完了しているお家でもサイズ調整部材を使用して取り付けが出来るのです。毎年、豪雨の影響を受けるような地域では是非検討される事をおすすめします。施工自体も簡単です。水道工事店に頼めば半日程度の工事で簡単に交換できる製品です。

普通は建築計画時に下水の排水方式まで確認する人は殆どいませんが工事関係者の人に言えば直ぐにわかるので事前に聞いておいて導入しておくのも良いですね。ちょっとした事を知っているだけで災害に対策に繋がるので確認する事をおすすめします。